右脳開発でお子様の才能を開花
子育ての知恵ぶろぐ 第278回 幼少期から「人間学」を学ぶ重要性
「第85回壱萬会セミナー」が開かれ、
同時に「人間学講座」も開講されました。
ヘーグルでは、
プレ小学部、小学部の授業で
毎回「心の話」をしています。
子どもの「心を育てる」というのは、
とても重要なことです。
世の中は、今大変革をしています。
誰もが、明日を読めなくなっています。
ましてや、10年後、20年後、30年後は
どうなるのかという予測を立てることが
難しくなっています。
そんな中で、強い心をもって、
冷静に物事を判断できる心を養うことは、
あらゆることに優先されるべきことです。
『PAD潜在能力開発講座』や
『親と子の共育大学』でも
心を成長させるプログラムが
入っています。
今回の「人間学講座」は、
2024年に新紙幣が発行されますが、
その顔となる「渋沢栄一」のことを
学びました。
彼は、これから「資本主義」だけの
考え方では行き詰まりと
なってしまうので、
だれもが豊かになれる
「合本主義」でないといけないと
主張しました。
彼が訴えた状況は今現実化し、
さらに加速しています。
まさに、彼は世界的に多くの企業が
取り組んでいるSDGsの草分け的存在です。
ヘーグルの人間学は、
「古きを訪ねて新しくを知る」
ということと、
新たな時代に起こっている
最新情報をもとに
「今」を考えていくのです。
今回、参加された方々の感想文を
一部掲載します。
■今回もとても素晴らしい講座を
ありがとうございました。
前回も書いたかもしれませんが、
インターのため学校に道徳の授業が
ありません。
私たちにとって人間学講座は
本当に特別で大切な学びの時間です。
日頃より主人が、
準備が8割、9割だ!と
子どもに話していますが、
かなりの説明不足のため
子どもは頭でわかっていても
実感がないように見えておりました。
今回の講座はとてもタイムリーで、
我が家にとっては
さらにありがたくわかりやすい説明で、
家族で今回の講座に関して
話をすることが楽しみです。
“一滴一滴が大河になる”
心にしみました。
子どもが将来、
何か世の中の流れを作る子に
なってくれたら嬉しいです。
父の働いている姿を見せたいなと
思いました。
たくさん感じることがありすぎで
書ききれませんが、
人間に上も下もない、
子どもとよく話したいです。
ゴミ清掃員の方、バスの運転手の方、
いろいろな方にこれからも
声を出してありがとうございますと
あいさつしたいと思います。
■人間学講座をありがとうございます。
2024年に一万円札が変わることも
娘は知っていますが、
渋沢栄一がどんなことをした人物かは
おそらく知らないので、
今回人間学で取り上げてくださり
ありがとうございました。
「一滴一滴が大河になる」
日々の積み重ねが大切なこと、
自分一人の力は小さくても
集団で力を合わせると
大きなこともできることを
娘が感じてくれたらいいと
思っています。
大谷選手のマンダラートについては
初めて知りました。
今回、理事長先生が
具体的に詳しく説明してくださったので、
準備の重要さを
娘もわかってくれたのでは…と
感じました。
ただ才能があるから
すごいことができるのではない、
調子が良いのには理由がある。
逆に言えば、準備をきちんとする習慣を
つければ、調子が良くなる。
その積み重ねが才能となっていく
可能性がある。
(特別な何かの才能がなくても、
努力の天才にはなれる。)
目標を決め、
そのためにどうしたらいいか、
私でもマンダラートの作成方法が
分かったので、
娘と一緒にマンダラートを作りたいと
思いました。
ゴミの動画もありがとうございました。
こういうことをしてくださる人が
いるからこそ、生活は成り立っている。
ありがたさが分かれば、
ごみに対する意識も
変わってくるように思いました。
ごみについても娘と話してみようと
思います。
今回も子どもたちのためになるお話を
ありがとうございました。
親である私もとても勉強になりました。
■土曜日の理事長先生のレクチャーの際、
渋沢栄一さんの話をすると
おっしゃっていたので、
経済の話など子どもには
難しいのではないかと思いましたが、
VTRや自分たちの生活の中にある
事柄であることが実感でき、
とても興味深く視聴させて
いただきました。
受講している子どもたちも
積極的に発言し、
どんどん吸収している様子が
伝わりました。
板書もていねいに
ふりがなを振ってくださり、
小学部に上がりたての1年生の子とも
次回は参加したいと思います。
どうもありがとうございました。
毎回、新たなテーマに挑戦していく
「人間学講座」は
小学部の生徒であれば
(壱萬会生ではなくても)
誰でも参加でき、
父母の方は何名でも無料で参加できる
講座です。
次回は6月6日日曜日に開催されます。
皆様奮ってご参加ください。