胎教・幼児教育なら幼児教室ヘーグル
右脳開発でお子様の才能を開花
幼児教室ヘーグル 無料ヘーグル教育説明会 お問い合わせ・資料請求 会員ログイン
会員ログイン

幼児教育の豆知識

【幼児教育の豆知識】小学校受験はいくらかかる?様々な費用について徹底解説!

小学校受験はいくらかかる

独自のカリキュラム、中学校受験を見据えた教育、充実の施設やアフタースクールの充実などで、多くの受験者を集める「私立小学校」。最新の教育方法や自由度が高い授業が受けられる「国立小学校」。公立以上によりよい学習環境を求めて、これらの小学校受験を考えている保護者もいるでしょう。しかし、受験対策に突入する前に、知っておきたいのが費用のこと。
実際にどれほどの金額が必要なのか、入学前と受験時、入学後に分けて詳しく解説していきます。進路選択の参考にしてくださいね。

小学校受験はどれぐらいのお金がかかるの?

小学校受験に当たっては、通塾など受験対策のための費用、受験料など受験そのものに必要な費用、学費など入学後の費用の3つを合わせて把握しておく必要があります。受験用の服装代など見落としがちな項目もあるので、しっかりチェックしておきましょう。

小学校の受験対策に必要な費用

小学校の受験対策に必要な費用は総額150万円~300万円ともいわれています。塾、習い事のほか、問題集を買う費用など、具体的に何にいくらかかるのかをみていきましょう。
 

幼児教室や塾などの費用

受験対策のためにほとんどの親が選択するのが幼児教室や塾への通学。週1回通う場合、月額は4,5万円かかるとされています。年中の秋ごろから通う家庭が多く、1年後の受験までに50~60万円ほどかかる概算です。科目別など週2回にする、個別指導にするなどの場合は2倍近くかかると見積もっておきましょう。
また、月謝だけではなく3万円程度の入学金も必要です。

 

習い事などの費用

小学校受験では、運動、絵画といった項目を設けているところもあります。幼児に必要な体の動きや絵を描く力を見る、という目的ではありますが、慣れていないと指示の理解や対応がうまくできないことも。そのために、小学校受験を見据えた指導をしてくれる体操教室、絵画教室で学んでおく、という選択をする保護者も少なくありません。

  

体操教室

体操教室の受験対策コースのレッスン料は、月額おおよそ1万円~1万5000円が相場です。
受験対策クラスでは本番を想定した内容が組まれています。片足でのケンケン、ボール投げ、四つん這いになって進むクマ歩きなどです。
動き方だけではなく、先生の指示が正確に理解できるか、きちんと待てるかといった所作についても指導してくれます。

  

絵画教室

受験を目的とした絵画教室のレッスン料は月額2万5000円前後。
絵画や工作の試験では、子ども巧緻(こうち)性や創造力、想像力が試されます。こちらも、ただ絵が描ければいいというわけではなく、先生の指示を聞いて制作できるか、完成したものへの質問に答えられるかも試されます。また、集団でものを作るというパターンの学校もあるので、グループワークに慣れている必要があります。絵画教室では、このような内容を練習によって体得できるようにカリキュラムが組まれています。

体操、絵画教室ともに受験の1年、2年前から長く通ってもいいですが、それなりに費用がかかってしまうもの。場合によっては受験の半年前から始めるなど期間限定で通って対策するという選択肢もあります。

 

問題集などの教材費や模擬試験の受験料

幼児教室や塾では、授業に必要な教材を独自に作成しているところもあります。その場合、授業料とは別に購入費が必要です。
また、家庭で学習する際には問題集など教材が必要になってきます。問題集には、科目別・分野別のもののほか学校ごとの対策集、過去の受験問題をまとめたもの、模擬試験形式のものなどさまざま。価格は1000円台~3000円台が中心です。受験校や強化したい分野に合わせて購入を検討しましょう。
子どもの実力を把握して本番慣れするために欠かせない模擬試験も、予算に入れておきたいもののひとつ。大手学習塾などが実施しており、受けるには1回5000円~1万5000円ほどかかります。受験までに複数回受けることが多く、トータルでは少なくない金額になります。

小学校の受験に必要な費用

小学校を受験するために必要な費用は主に受験料ですが、そのほか服装代など忘れがちなものもあります。チェックして予算に入れておきましょう。

 

受験料

私立小学校の場合は、受験料は2~3万円が相場。国立小学校は2000円~3000円です。
それだけではなく、願書に貼るための写真を写真館でプロに撮影してもらう場合は、1校分1万円前後かかるようです。
本命、滑り止め含めて複数校受験する場合は、受験料と願書の写真で20万円前後になることも想定しておきましょう。

交通費

受験会場への交通費も、決して少ない金額ではありません。親子で往復の移動運賃、さらに複数校受験するとなると、距離によっては数万円になることも。事前にいくらかかるのか調べておくと安心です。

受験用の服装代

 
受験は身だしなみも重要ポイント。当日に向けて、子どものブラウスやワンピース、ジャケット、体操服などを買いそろえる必要があります。子どもだけではなく母親、父親の受験スーツを購入する人も多いよう。それぞれ5~10万とすると、無視できない出費ですね。さらに靴やバッグもそろえると金額は増加していきます。
スーツのレンタルを利用するという方法もあります。1回1万5000円前後なので、受験校数が少ない場合は利用するとよいかもしれません。

入学後に必要な費用

合格するまでの費用はもちろんですが、無事入学が決まってからの費用についてもしっかりと準備しておく必要があります。入学金、授業料など必須の項目を確認しておきましょう。

 

入学金

まずは、合格が決まったらすぐに払い込まねばならないのが入学金です。私立小学校の場合、入学金は数十万~100万円。試験の日程によっては、滑り止めの学校の入学金を支払わねば合格をキープできないため、複数校分の入学金が必要となります。

 

授業料、諸経費などの学費

入学後は、毎年の学費の支払いがあります。公立と私立ではどのくらい支払い額が変わるのか比較してみてみましょう。
  

公立小学校の学費

文部科学省の調査(※)によると、公立の小学校の年間に必要な一般的な学費は約6万5000円。内訳は、授業料は無料で、修学旅行・遠足費、図書・学用品費、教科外活動費などの合計金額です。別途、学校給食費として4万円弱がかかります。
国立小学校では制服や指定のランドセルなどがあるところも。その場合は購入費用がプラスされます。
  

私立小学校の学費

一方で私立小学校の学費は、入学金をのぞくと年間約90万円。内訳としては授業料が約54万、学校納付金が約16万円となっており、学用品購入費や修学旅行費なども全体的に公立より高くなっています。ただ、これは平均的な金額で、学校によっては授業料だけで年間90万円を超えるところもあります。
また、公立と同様に給食があるところは、4~5万円の給食費がかかります。私立小学校では制服や体操服、靴、帽子、ランドセルなど多くの指定品があるところも多数。すべて買いそろえると20万円弱かかったという保護者の声も。

(※)文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」
https://www.mext.go.jp/content/20221220-mxt_chousa01-100012573_3a.pdf#page=9
 

学習塾などの費用

公立でも私立でも、学校外の通塾や通信教育を受けている子どもは多数います。ただ、私立小学校に通う子どもほうがそれらの「学校外活動費」は高く、先述の文部科学省の調査では年間66万円という結果が出ています。
入学後も、私立の小学校によっては学習内容のレベルが高かったり、宿題が多かったりということで、塾や家庭教師で学力キープをする必要がある、と考える保護者が多いようです。
中学校受験を視野に入れている家庭も多く、結果、学校外活動費が高くなっているといえるでしょう。

このように公立と私立では大きく費用に差が出ます。学校外活動費も含めた6年間の費用のトータルは、公立は約200万円、私立は約1000万円に。私立小学校を選ぶ場合は、6年分の大きな出費をどのように支払っていくかも考えておく必要があります。

小学校受験をする家庭の世帯年収はどれぐらい?

さまざまな費用が発生する小学校受験。「うちの収入で大丈夫か」と心配になる人もいるかもしれません。先述の文部科学省のデータをもとに、子どもを公立小学校に通わせている家庭と私立小学校に通わせている家庭の世帯年収がどのくらいなのかを見てみましょう。

世帯の
年間収入
段階
400万
未満
400万~
599万
900万~
799万
800万~
999万
1000万~
1199万
1200万
以上
公立
小学校
11.3% 23.7% 28.5% 17.2% 9.7% 9.6%
私立
小学校
4.8% 6.5% 9.4% 13.3% 14.2% 51.8%

子どもが公立小学校に通う家庭の世帯収入は、800万円未満が6割以上なのに対し、私立小学校に通う家庭は世帯年収が1200万円以上の家庭が半数以上となっています。
理想の私立小学校があったとしても、学費のせいで生活に支障をきたせば結果的に子どもに悪影響となってしまうことも。貯蓄や今後の収入で学費がまかなえるのかを、よく考えておく必要があります。

 

まとめ

小学校受験の費用は塾や習い事で変わる

子どもを合格させるために、と思うと費用のことは二の次になり、「あれもこれも」と塾や習い事を増やしてしまいそうになるかもしれません。ただ、たくさん塾に通ったからといって必ず合格するとは限りません。子どもの苦手分野だけに絞る、通う時期を早めすぎないなど、工夫次第で費用を抑えることができるでしょう。

お金がかかる小学校受験を考える際は、家計の見直しもセットで考えよう

家計に十分な余裕がある場合はいいのですが、少し心配、という場合は家計の見直しも必要です。無駄な支出がないか家計簿をチェックする、入っている保険を見直すなどしてみましょう。
小学校で教育は終わりではありません。中学、高校、大学の費用も考えて、無理のない学費計画を立てていきましょう。

 

逸見理事長
【執筆者】逸見 浩督 (へんみ ひろただ)
株式会社ヘーグル 理事長

30年以上にわたって、幼児期からの理想的な能力開発と学習環境を追求、独自に開発した「親と子の共育大学のプログラム」など、親子でともに成長できる子育て、教育メソッドは絶大なる人気を誇る。
逸見理事長
【執筆者】逸見 浩督(へんみ ひろただ)
株式会社ヘーグル 理事長

30年以上にわたって、幼児期からの理想的な能力開発と学習環境を追求、独自に開発した「親と子の共育大学のプログラム」など、親子でともに成長できる子育て、教育メソッドは絶大なる人気を誇る。

 

関連記事

カテゴリー

幼児教育の豆知識 よくある質問

コース案内

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

  1. 【ここだけの子育て成功術~厳選セレクト vol.45】脳の器を大きくする!

  2. 【幼児教育の豆知識】おっぱいはいつまであげればいい?卒乳時期の目安について徹底解説!

  3. 2024年11月28日:『小学校受験集中特訓講座説明会』のご案内

アーカイブ