胎教・幼児教育なら幼児教室ヘーグル
右脳開発でお子様の才能を開花
幼児教室ヘーグル 無料ヘーグル教育説明会 お問い合わせ・資料請求 会員ログイン
会員ログイン

子育ての知恵ぶろぐ

第34回 幼児期における子どもをスポイルする注意点 

親は子どもがあらゆる面で大きく成長してほしいと願い、
愛情をもって育てます。

第34回素材2

 

ところが、情熱をもって育てれば育てるほど、
かえって逆効果になってしまうことがあります。

それは、向かっている方向が違うからです。

子どもは、幼児期、小学生のころに荒れることは、
比較的少ないのです。
しかし、中学生より大きくなってくると、
様々なことが起こっていきます。

学校不適応、登校拒否など、様々な現象は、
親の心の持ち方や、考え方が大きく影響する場合があります。

母が子どもに対する愛情があふれるばかりに、
盲目的な愛情関係となってしまう「母子カプセル」
という言葉が使われて久しくなります。

少しでも賢く育てよう、できる子にしたいという願望は、
親なら誰でも多かれ、少なかれあるものです。

でも、その気持ちが行き過ぎ、
「うちの子、お利口さんだから、△△はできるけれども、
○○ちゃんは、あまり頭が良くないから
△△はできないわね」とか言って、
自分の子どもが優秀であることを鼻にかけるように
なってしまうと危険です。
第34回素材1

 

登校拒否などを起こす子どもは、
親が自分や子どもに対して過剰なプライドを
持っていることが多いのです。

どうしても、他の子が下に見えてきます。
そして、うちの子は特別であると思い込んでしまうのです。

そういう価値観で育てられた子どもは、大変危険です。
無意識のうちに、他をさげすむようになり、
やがては一人ぼっちになってしまうのです。

「なんで、周りの人は自分のことをわかってくれないの?」
と、悩み始めます。
それは、周りの人が馬鹿なのだと決め込んでしまいます。

その様子を見た親は、「わが子は優秀だから仕方がない」
と意に介しません。

そんなことに悩むどころか、うちの子の能力だけを
伸ばすことに終始し、その子の慢心をどんどん助長してしまい、
その子自身が苦しんでしまうのです。

関連記事

カテゴリー

幼児教育の豆知識 よくある質問

コース案内

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

  1. 入会金半額! 冬期キャンペーン実施中!

  2. 【ここだけの子育て成功術~厳選セレクト vol.47】脳に『成功』の回路を作れば成功する

  3. 【ここだけの子育て成功術~厳選セレクト vol.46】さらに進化するMEPコース

アーカイブ