イディオム「See eye to eye」の意味をご存知でしょうか!?

こんにちは。

みなさん『イディオム』をご存じでしょうか?

『イディオム』とは日本でいう熟語や慣用句のように文字から連想される言葉のことをいいます。

こちらの『イディオム』は現役の大学生で留学経験のある今池校のスタッフが作成してくれました♪

今回の『イディオム』は「See eye to eye」です。

ヒントからどんな意味か皆さんも考えてみてください(^^)

ネットで調べたらすぐにわかる時代ですが、まずは5分でもいいので子どもと一緒に考える楽しさを共有しましょう!!

まずはわからない単語であれば辞書を引いて調べてみるといいですね。

想像すること、つまりイメージすることは右脳を使うことになります。

ただ答えを出すことは左脳の考え方なので答えを見てしまっても、なぜこのような文の構成でつくったのだろうかとかいろいろ考えてみてください。

お母さん・お父さんが一つでもそのような姿勢を子どもに見せることができたら子どももそれを真似して考える癖がついてきます。

是非、共に学ぶ姿勢を築いていきましょう!

関連記事

  1. 自作の絵本(^^♪

  2. 芸術の秋 

  3. ニッコリ笑顔(^^♪

  4. 【ここだけの子育て成功術 vol.334】子ども「自主性」を重んじるこ…

  5. 新年明けましておめでとうございます(^^)

  6. 絵本「おとうさん だいすき」の紹介です(^^)/

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー